こちらは、学生ローンにまつわる噂の真相は、果たして真実なのか?それともデマなのかをハッキリさせようという企画です。
いろいろな噂が出回っていますので、1つ1つ徹底調査の上で公開していきます。
噂に惑わされず、冷静に対処するようにしましょう。
学生ローンで借りると就職に響く?
これは全くのデマです。
就職先が貴方の借金の情報を知り得ることはありえません。
貴方がどこかの消費者金融等で借り入れがあるかどうかがわかるのは、消費者金融や信販会社、学生ローン、クレジット、銀行等、金融関係のみです。
仮に就職先が金融関係であったとしても、情報の取得には本人の同意が必要な上、貸付に関わる与信判断目的のみ許されるものです。
就職の採否に利用する事は、法律で固く禁じられています。
学生ローンよりも一般の消費者金融の方が得だ
これはどのサービス面を重視するか、また、審査が通りやすいか通りにくいかなどの諸条件によって、一概に言えるものではありません。
一般に、金利面では学生ローンの方が勝っている事の方が多いですし、大手の消費者金融は収入証明を必須とするケースが多く、学生さんでは審査が通りにくいという側面もあります。
ただし、大手の良いところは、ATMが全国で使える、ネットバンクからの支払いなら振込み手数料が掛からない等、メリットが多くあるのも事実です。
どちらが得策かは、状況によって判断されるのが宜しいかと思います。
聞いた事もない学生ローンはちょっと不安だ
確かに一部上場の有名な消費者金融と、聞いた事もない学生ローンでは、信用面で大手の方にアドバンテージがあるのは当然でしょう。
しかし、学生ローンも創業30年を超える老舗が多く、きちんと貸金業登録がされている業者ばかりです。
(少なくとも当サイトでご紹介している学生ローンは全て優良会社ばかりです。)
限度を超えた厳しい取り立てなどもありませんし、むしろ規模が小さい分、小回りが利く(融通が利く)というメリットもあります。
心配されるのも無理はないかもしれませんが、断じてそのような心配はありませんので、ご安心下さい。
学生ローンで借りると(申し込むと)親にバレる
これも基本的にはデマになります。
申し込み時に親やアルバイト先に連絡をするような事はありません。
よく、「親に知られてしまった」というケースで多いのは、机の引き出しにしまっておいた契約時の契約書の写しなどを、親に見られてしまった場合、支払いが遅れて督促状が届き、それを親に見られてしまったような場合です。
督促状については、予め遅れる旨を学生ローンに伝えておけば、発送を止めてくれるのが一般的ですし、一人暮らしであれば送られたとしても心配は入りません。
一つ注意が必要なのは、銀行の通帳を親が管理している場合です。
記帳すると学生ローンからの入金が見つかってしまいますので、自分で通帳は管理するようにしましょう。
学生ローンは裏で悪質業者と繋がっている
これも全くのデマです。
よく、個人情報が横流しされるとか、マルチ商法などと裏で繋がっていて、半ば無理やり契約させられるなどの書き込みをたまに見かけますが、全くのデタラメです。
そんな事をすれば貸金業法違反で摘発されますし、30年以上も営業を続けられるわけがありません。
マルチ商法などについては注意喚起を掲載する学生ローン会社も多いですので、一度チェックする事をお奨め致します。